弦楽器

鷲見英一 フラットマンドリン

SUMI工房

鷲見英一 フラットマンドリンについて

鷲見英一氏が主宰するSUMI工房のフラットマンドリンは、国内外のプロミュージシャンから高い評価を受けています。その卓越したクラフトマンシップと音色の美しさから、多くの演奏家に愛用されています。

 

 

SUMI工房の歴史と特徴


SUMI工房は1986年に長野県上田市で設立されました。鷲見英一氏は、1972年に全音楽器でキャリアをスタートさせ、田原楽器ジャンボの田原良平氏に師事した後、1982年にケンタッキーブランドを立ち上げ、ブルーグラスミュージックの本場アメリカへの進出を果たしました。その後、1986年にSUMI工房を設立し、高品質なギターやマンドリンの製作を続けています。

 

 

SUMI工房のフラットマンドリンの魅力


SUMI工房のフラットマンドリンは、以下の特徴で知られています。

  • 高品質な素材の使用 ​長年にわたりシーズニングされた良質な素材を使用し、工房内には選び抜かれた木材が所狭しと並べられています。精巧なクラフトマンシップ ​鷲見氏自らがトップ&バックのカーブを削り出し、その美しさは指でなぞりたくなるほどです。

  • 音色の豊かさ ​豊潤なトーンとウッディーなニュアンスが特徴で、フィンガースタイルやピックでの演奏にも対応します。

 

 

SUMI工房の代表的なフラットマンドリンモデル


SUMI工房は、さまざまなモデルのフラットマンドリンを製作しています。その中でも特に注目されるモデルをいくつかご紹介します。

  • S-F5 (SAKURA) ​2012年のサウンドメッセに出展されたモデルで、桜のインレイが美しいデザインです。

  • S-SJMP Cutaway (S.Black) ​当店特注のオリジナル・スモールジャンボ・モデルで、シースルーブラックのカラーとコアバインディングが特徴です。

  • S-SJAB Custom ​アフリカンブラックウッドを使用したオリジナル・スモールジャンボモデルで、アームレスト加工により抱え心地の良さが魅力です。

 

 

SUMI工房のフラットマンドリンを売却するなら当店の無料査定をご利用ください


SUMI工房のフラットマンドリンは、その品質と希少性から中古市場でも高い評価を受けています。当店では、SUMI工房のフラットマンドリンの買取を強化しており、無料査定を実施しております。お手持ちのSUMI工房のフラットマンドリンの売却をお考えの方は、ぜひ当店の無料査定をご利用ください。

買取の手順について

当店での買取手順は以下の通りです。

  1. お問い合わせ ​お電話またはウェブサイトのフォームからご連絡ください。

  2. 査定 ​楽器の状態を確認し、適正な査定額をご提示いたします。

  3. 買取成立 ​査定額にご納得いただけましたら、買取手続きを進めます。

 

SUMI工房のフラットマンドリンの売却をお考えの方は、ぜひ当店の無料査定をご利用ください。

フラットマンドリンの買取価格一覧

買取の流れFLOW

宅配買取流れ

HOME DELIVERY PURCHASE

詳しくはこちら

お客様の声

ご利用いただいたお客様からの感想をご紹介します。

お客様

USER'SVOICE

詳しく見る

お知らせNEWS

2024.12.21

年末年始休業のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、弊社は下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

【休業期間】
2024年12月25日(水)~2025年1月5日(日)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次対応させていただきます。お急ぎのご用件がございましたら、休業期間前にご連絡いただけますと幸いです。

本年中のご愛顧に深く感謝申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
来年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

敬具

2024.06.01

営業時間のご案内

いつもKiNKaN(キンカン)をご利用頂き、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2024年6月1日より、営業時間を下記のとおり変更いたします。

 

■変更前10:00~18:00

■変更後 9:00~18:00

 

引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。