金管楽器

キューンル&ホイヤー バストロンボーン

K&H

キューンル&ホイヤー バストロンボーンについて

K& H の概要とバストロンボーンの位置づけ


会社の歴史と背景

Kühnl & Hoyer はドイツのマルクトエアルバッハ(Markt Erlbach)を拠点とする管楽器メーカーで、1948年創業。創業以来、手仕事(ハンドメイド)を重視しつつ、最近では CAD/CAM 等の現代的な技術も取り入れ、高品質を維持しています。
ブランド名 “K & H” は創業者 Adolf Kühnl と Emil Hoyer に由来。

 

製品ラインナップ

  • アルト/テナー/テナーバス/バスなど多様なトロンボーンを作っており、バストロンボーンも複数のモデルがある。
  • プレーヤーとのコラボモデル(例 Bart van Lier、Slokar 等)があり、演奏者の要望を反映した設計が多い。

 

 

主なモデルと仕様


ここ数年でよく名前が挙がるバス・バストロンボーンモデルとその特徴を整理します。

 

モデル名 鍵/バルブシステム ボア(内径) ベル直径 材質/仕上げ 特徴
.563 Bb/F/Gb/D-Bass Trombone 二重バルブ(インライン/独立系) 14.3 mm 約 260 mm ベルはゴールドブラス/スライド外管 ニッケルシルバー/クリアラッカー仕上げ 重低音域でのレスポンスが良好。低音域でのダブルバルブ使用時も滑らかな滑りを持つ。
Orchestra Symphonic(Bb/F/Gb/D Bass Trombone, Open Flow Valves) ダブルバルブ& Open Flow ロータリーバルブ等 デザインが大容量かつ開放感のある設計 ベルは大型のものが多い 高級モデル/プロフェッショナル向け コンサートオーケストラやシンフォニック用途で使われやすい、ダイナミック&豊かな音量を確保する設計。

 

その他、スタンダード/プロフェッショナル用途のモデルが複数あり、ベルの材質(ゴールドブラス/イエローブラス etc)、バルブ方式(伝統的なロータリー/インライン/オープン流通のもの等)、スライド素材などで差異があります。

 

 

音質・演奏性の特徴


  • 低音(ペダルトーンを含む)での反応性が良く、深み・豊かさのある音色を持つと評価されることが多い。特に “.563” モデルでその傾向あり。
  • バルブ操作時の滑らかさや耐久性が高いとのレビューがある。
  • ベル径が大きめ、また管体設計にも余裕があるものが多く、力強い音を出せる。ただし、その反面“レスポンスの重さ”を感じる奏者もおり、慣れやスライド操作の技術が必要。
  • 吹奏楽/オーケストラ双方で使われる設計で、アンサンブルに溶け込みやすい柔らかさも兼ね備えているモデルが多い。

 

 

買取検討者が知っておくべきポイント


バストロンボーンを売る/買い取ってもらう際、査定に影響する要素を以下に示します。

 

  1. モデル・仕様の把握
    モデル名・シリアル番号・バルブ方式(何個か・どの位置か)・ベル径・材質等は重要。高級モデル=高価格帯。例えば「.563 ダブルバルブ」「Orchestra Symphonic」などは査定アップ。
  2. 状態
    スライドがスムーズかどうか、ロータリーバルブ/バルブが正常に機能するか、ベルの凹みやむら、ラッカーの剥がれ等。過去の修理歴があればその内容。
  3. 付属品
    ケース・マウスピース・スライドオイルやケース等のオリジナルアクセサリーが揃っているほど価値は上がる。
  4. 市場での需要
    プロ用・コンサート・録音用途に使われており、ブランド力・演奏者の愛用例があるとプラス。K&H はクラシック/吹奏楽の世界で名声があり、日本でも代理店があり、所有者・試奏者が多い。
  5. 年式・製造国
    製造地はドイツ。古いモデルでも手作りで質が高ければ価値が保たれていることが多い。
  6. 音の特性・演奏可能性
    軽く吹けるか・低音のコントロール性・音質の好み 等。査定する側も「演奏可能な状態かどうか」で大きく判断する。

 

 

日本国内での流通および価格レンジの目安


  • 日本の代理店や楽器店で「スタンダード」「プロフェッショナル」クラスの K&H バストロンボーンは 80~150万円前後 の価格帯のモデルが多数。
  • 中古品で状態が良ければこの価格より低めになるが、上記の仕様・状態が良好であれば査定基準は高くなる。

 

 

買取手順の概略


1 まず楽器本体のモデル名・シリアル番号・仕様(バルブ数・ベル径・材質など)を確認し写真を撮る
2 状態をチェック(スライドの滑り・バルブの動き・ベルの凹み・ラッカー等の外観など)し、修理歴なども把握する
3 付属品(ケース・マウスピース・付属のアクセサリー等)の有無を確認
4 複数の買取業者に見積もり依頼し、ブランド・モデル・状態を伝えて査定を受ける
5 見積もり比較後、信頼できる店(楽器専門またはブランド代理取扱店)での買取を決める

バストロンボーンの買取価格一覧

買取の流れFLOW

宅配買取流れ

HOME DELIVERY PURCHASE

詳しくはこちら

お客様の声

ご利用いただいたお客様からの感想をご紹介します。

お客様

USER'SVOICE

詳しく見る

お知らせNEWS

2024.12.21

年末年始休業のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、弊社は下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

【休業期間】
2024年12月25日(水)~2025年1月5日(日)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次対応させていただきます。お急ぎのご用件がございましたら、休業期間前にご連絡いただけますと幸いです。

本年中のご愛顧に深く感謝申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
来年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

敬具

2024.06.01

営業時間のご案内

いつもKiNKaN(キンカン)をご利用頂き、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2024年6月1日より、営業時間を下記のとおり変更いたします。

 

■変更前10:00~18:00

■変更後 9:00~18:00

 

引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。