金管楽器

H.レッチェ トロンボーン

H.Lätzsch

H.レッチェ トロンボーンについて

伝統と職人技が息づく創業の歴史


H.Lätzsch(H.レッチェ)はドイツ・ブレーメン発の金管楽器メーカーで、創業は1949年。創業者のヘルベルト・レッチェは、ドイツの金管楽器製作におけるマイスターとして高い評価を得ています。同氏は後進であるハンス・ヘルマン・ニーナーバーを育て、1979年にその技術と精神が継承されました。以来、4人の職人が手作業で一本一本丁寧に製作を続けており、まさに「手仕事の名器」と呼べる存在となっています 。

 

 

芯のある響きと緻密な設計が生む音響


H.Lätzsch製トロンボーンは、豊かな倍音に支えられたブライトかつ深みのある響きと、精密な音程の安定性が特徴です。これは、素材の選定から設計・加工に至るまでの細やかな作業によって実現しています。特にモデル「Kuhn」はクラシックなドイツ的響きを体現する定番として知られており、演奏性にも優れていて世界中の奏者から支持を得ています。

 

 

豊富なモデル展開と日本での流通


H.Lätzschでは、アルト・テナー・バスといった幅広い種類のトロンボーンを展開しています。モデル名には「Arndt」「Cieslik」「T-AD/KL」などがあり、それぞれに細かな仕様や素材による個性があります。例として「B-570/K(Cieslik モデル)」は、ゴールドブラス製ベル、ニッケルシルバー製スライド、ベル直径約26センチ、ボアは13.9/14.4ミリという仕様で、重厚かつ艶のある響きが楽しめます。なお、日本国内での正規輸入代理店は2013年から管楽器専門店ダクが務めており、少数精鋭の手作業による製作ゆえに、入手には時間を要する場合があります 。

 

 

まとめ


H.Lätzsch(H.レッチェ)のトロンボーンは、創業以来受け継がれる職人技と素材選び、設計思想が結実した楽器です。モデル「Kuhn」を代表に、演奏に深みと個性を与える響きと精巧な設計が魅力。日本でも入手可能ですが、一品一品手作りされた希少性も併せ持ちます。

トロンボーンの買取価格一覧

買取の流れFLOW

宅配買取流れ

HOME DELIVERY PURCHASE

詳しくはこちら

お客様の声

ご利用いただいたお客様からの感想をご紹介します。

お客様

USER'SVOICE

詳しく見る

お知らせNEWS

2024.12.21

年末年始休業のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、弊社は下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

【休業期間】
2024年12月25日(水)~2025年1月5日(日)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次対応させていただきます。お急ぎのご用件がございましたら、休業期間前にご連絡いただけますと幸いです。

本年中のご愛顧に深く感謝申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
来年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

敬具

2024.06.01

営業時間のご案内

いつもKiNKaN(キンカン)をご利用頂き、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2024年6月1日より、営業時間を下記のとおり変更いたします。

 

■変更前10:00~18:00

■変更後 9:00~18:00

 

引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。