金管楽器

ベンジ フリューゲルホルン

E.Benge

ベンジ フリューゲルホルンについて

ベンジ フリューゲルホルンの魅力とその系譜


E.Benge(ベンジ)はアメリカの金管楽器メーカーで、トランペットやフリューゲルホルンを中心に職人技による手工製作で知られてきたブランドである。創業者エルマー・ベンジ(Elmer Benge)は、かつてシカゴ・シンフォニー・オーケストラの首席トランペット奏者を務めた人物であり、演奏家としての経験をもとに1930年代に自身の理想とする楽器設計を始めた。彼が手がけたトランペットとフリューゲルホルンは、当時のアメリカン・ブラスの中でも特に音程精度と吹奏感の良さで高い評価を受け、現在も名工の系譜として語り継がれている。

 

 

ブランドの歴史と発展


エルマー・ベンジが製作を始めたのは1930年代前半のシカゴ時代である。当初は自身と同僚のためのカスタム楽器製作が目的であったが、その完成度が口コミで広まり、やがてプロ奏者からの注文が増加した。1950年代にはロサンゼルスに拠点を移し、より多くのプロフェッショナル向けモデルを製作するようになる。彼の没後は弟子筋や関係者によってブランドが引き継がれ、1970年代にはキング社やユーフォニアムなどで知られるカンストル社(Kanstul)などとも技術的な繋がりを持った。こうした流れにより、E.Bengeはアメリカ西海岸型の明るく柔らかなサウンドを象徴するブランドの一つとして定着していった。

 

 

フリューゲルホルンの構造と特徴


ベンジのフリューゲルホルンは、トランペットよりもやや広いボアサイズと深めのベル形状を採用しており、柔らかく温かい音色を生み出すことが特徴である。ベル素材にはブラスやコパーブラスが使用されることが多く、奏者の息の流れに自然に反応する設計がなされている。管の配置や支柱の位置は緻密に計算されており、レスポンスが軽いにもかかわらず芯のある音を持つ点が評価される理由の一つである。ロータリー式ではなくピストン式を採用しており、ジャズやポップス分野の即興演奏にも適している。

 

また、ベンジのフリューゲルホルンはベルの取り付け角度が比較的浅く設計されており、演奏時に自然な姿勢を取りやすい。管体重量のバランスがよく、長時間の演奏でも疲れにくい点も実演家に好まれている。

 

 

音色と演奏性の評価


ベンジのフリューゲルホルンは、深みと透明感のある音質で特にスタジオプレイヤーから支持を集めてきた。アメリカン・ブラス特有の明るさに加え、ヨーロッパ製フリューゲルホルンのような柔らかさを併せ持つ。音の立ち上がりが早く、ジャズソロでの表現力に優れている点が特徴である。また、息を多く必要とせず、比較的抵抗感が少ないため、初級者でも安定した音が得やすい。音域のつながりも滑らかで、トランペットからの持ち替えにも違和感が少ない設計が施されている。

 

 

モデルと仕様例


代表的なモデルにはBenge 3やBenge 4、Benge 6などが知られており、各モデルでベル径やボアサイズ、仕上げが異なる。3番モデルはやや細めのボアで抵抗感が少なく、軽快な吹奏感を持つ。4番モデルはよりオールラウンドで、ジャズからクラシックまで対応できる中庸な特性を備える。6番モデルは大型ベルを採用し、より深く柔らかい音色を求める奏者に適している。仕上げにはラッカー、シルバープレート、ローズブラスなどが選択可能で、演奏ジャンルや好みによって個体差が生まれる。

 

 

買取市場での評価と査定ポイント


E.Benge フリューゲルホルンは、現在では生産が限定的で中古市場での流通量が少ない。そのため状態が良く、オリジナルパーツが保持されている個体は高値で取引される傾向にある。特にシカゴ期やロサンゼルス期の手工モデルは希少価値が高く、音響面でも優れた評価を得ている。

 

査定時には以下の要素が重要視される。
1 管体の凹みや変形、ベル縁の歪みがないこと
2 ピストン動作のスムーズさと摩耗の程度
3 ラッカーやメッキの剥がれやくすみが少ないこと
4 マウスパイプの腐食やハンダ修理跡がないこと
5 オリジナルケースやマウスピースなどの付属品が揃っていること

 

これらが揃っていれば、コレクターや演奏家からの需要が高く、買取価格も安定する。特にシリアル番号が明確で、製造期が特定できる個体は信頼度が高く評価される。

 

 

買取の流れ


買取を希望する際は、まず信頼できる管楽器専門店に査定を依頼することが推奨される。オンライン査定を利用して概算を確認した後、実物を持ち込んで詳細な査定を受けると良い。状態や製造期を丁寧に伝えることで、より正確な見積もりが得られる。修理が必要な個体でも、手工モデルであれば十分な評価が期待できる場合が多い。

 

 

ベンジの音を次世代へ


E.Benge フリューゲルホルンは、職人の感性と演奏家の理想が融合したアメリカンブラスの象徴とも言える楽器である。その柔らかく温かい響きは今も多くの奏者を魅了し続けている。希少なモデルを手放す際には、楽器の価値を理解する専門店での査定を行い、その歴史と音を次の奏者へと受け継いでいきたい。

フリューゲルホルンの買取価格一覧

買取の流れFLOW

宅配買取流れ

HOME DELIVERY PURCHASE

詳しくはこちら

お客様の声

ご利用いただいたお客様からの感想をご紹介します。

お客様

USER'SVOICE

詳しく見る

お知らせNEWS

2024.12.21

年末年始休業のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、弊社は下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

【休業期間】
2024年12月25日(水)~2025年1月5日(日)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次対応させていただきます。お急ぎのご用件がございましたら、休業期間前にご連絡いただけますと幸いです。

本年中のご愛顧に深く感謝申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
来年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

敬具

2024.06.01

営業時間のご案内

いつもKiNKaN(キンカン)をご利用頂き、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2024年6月1日より、営業時間を下記のとおり変更いたします。

 

■変更前10:00~18:00

■変更後 9:00~18:00

 

引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。