金管楽器

D.オットー ホルン

D.Otto

D.オットー ホルンについて

D. Otto ホルンの選び方・チェックポイント


機能・形式の選定

  1. ダブルかシングルか
    一般にオーケストラや吹奏楽で使われるのはダブルホルン(F/B♭)ですが、特殊用途やシングルホルンが適する場面もあります。
  2. ベル脱着式の有無
    輸送や持ち運びを重視するなら脱着ベル仕様が便利です。
  3. 機構の種類
    ストリングリンク、ミニボールリンクなど、操作感や反応速度に差が出ますので試奏で手応えを確認することが重要です。
  4. 素材とベル加工
    手打ちベル、無塗装(未ラッカー)、異素材(銀・金メッキなど)仕様など、音色や経年変化に影響します。
  5. カスタマイズ対応力
    D. Otto は個別仕様対応力が強みとされており、奏者の手形や要望に即した調整を許容する体制があります。

 

試奏・聴き比べで確認したい点

  • 各音域での吹きやすさと音量感
  • 音の立ち上がりと減衰の自然さ
  • イントネーション(音程の安定性)
  • 操作感(バルブ操作の抵抗、動きの滑らかさ)
  • ホールでの響き・距離感

 

 

保管とメンテナンスのポイント


  • 定期的なオイル/グリス注入 ロータリー部やスライド部には適切な潤滑を保つことが肝要です。
  • 湿度・温度管理 急激な気温・湿度変化は金属疲労や変形を招く恐れがあるため、安定した環境で保管してください。
  • 未使用時の保護 ケース内でベル部をむき出しにしない、クッション材で保持するなどの配慮が望ましいです。
  • 定期点検・調整 年に一度程度、専門技術者による点検を受け、管内清掃、ロータリー軸の調整、リークチェックを行うべきです。

 

 

買取を検討される方向け チェックすべき点と流れ


買取前チェック項目

  1. モデル名・仕様表示 180K、201 などのモデル名、シリアル番号、仕様記載の有無
  2. 状態確認 バルブ操作に異音・ガタつきはないか、管体の凹みやキズ、ベルのゆがみ、塗装の劣化等
  3. 付属品・証明書 保管ケース、調整工具、取扱説明書、オリジナル保証書等の有無
  4. 使用履歴・修理歴 過去の修理履歴や改造歴があるかどうか、修理跡が適切かどうか
  5. 試奏確認 実際に吹いてみて音程・操作性・音質に問題ないかを確認

 

買取の流れ(簡略)

  • 査定依頼(先方に仕様情報と写真を提示)
  • 現物確認・試奏査定
  • 最終価格提示
  • 引き渡し/支払い

ホルンの買取価格一覧

買取の流れFLOW

宅配買取流れ

HOME DELIVERY PURCHASE

詳しくはこちら

お客様の声

ご利用いただいたお客様からの感想をご紹介します。

お客様

USER'SVOICE

詳しく見る

お知らせNEWS

2024.12.21

年末年始休業のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、弊社は下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

【休業期間】
2024年12月25日(水)~2025年1月5日(日)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次対応させていただきます。お急ぎのご用件がございましたら、休業期間前にご連絡いただけますと幸いです。

本年中のご愛顧に深く感謝申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
来年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

敬具

2024.06.01

営業時間のご案内

いつもKiNKaN(キンカン)をご利用頂き、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2024年6月1日より、営業時間を下記のとおり変更いたします。

 

■変更前10:00~18:00

■変更後 9:00~18:00

 

引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。