趣味用品

トランクス&孫悟天 究極博 記念カード No.4ドラゴンボール カードダス

Trunks & Son Goten Ultimate Expo Commemorative Card No.4

トランクス&孫悟天 究極博 記念カード No.4ドラゴンボール カードダスについて

売却を検討してほしいカードについて

今回ご紹介するのは「究極博記念カード No.4 トランクス&孫悟天」です。

カードダスシリーズの中でも限定性の高い一枚で、ファンやコレクターにとって注目の対象です。

この記事では買取検討中の方に向けて、分かりやすくポイントを整理してご案内します。

 

 

 誕生と初期の熱気

読者の皆さまは子どもの頃、駄菓子屋で手に入れたあのキラカードのワクワクを覚えておられるでしょうか。

私も小学生時代に友人と「キラ出せたら貸してやる」と交わした約束を今でも思い出します。

1988年11月、バンダイは『ドラゴンボール』を題材にしたカードダスシリーズを発売しました。

この時点で、漫画・アニメの枠を越えた「トレーディングカード」という文化の入口が開かれたといえます。

初期のシリーズはシンプルながらも、魅力的なキャラクターイラストと「全部集めたい」という子ども心をくすぐる構成で、販売枚数は累計20億枚に到達するヒット作となりました。

 

 

シリーズ展開と変化の波

その後、本弾シリーズ・ビジュアルアドベンチャー・スーパーバトルなど多彩な派生シリーズが登場しました。

例えば本弾第1弾から幼少期編~GT編まで、全30弾が展開されたとされています。

ビジュアルアドベンチャーシリーズでは、コレクション性を重視しカードゲームとしての機能は薄く、イラスト重視の仕様となりました。

またスーパーバトルシリーズでは「Wプリズム」「隠れプリズム」などカードの構造そのものに驚きの仕掛けが加えられ、子どもたちの間で話題を呼びました。

このようにシリーズごとに目的や遊び方が少しずつ変化し、単なる “集めるカード” から “遊べるカード”へ、さらに “仕掛けのあるコレクション”へと進化しました。

 

 

記念カードの位置づけとコレクターズ価値

さて今回の「トランクス&孫悟天究極博記念カード No.4」は、こうした流れの中で“記念”あるいは“限定”の枠に入る存在です。

シリーズの通常弾とは別に、抽選プレゼントカードやイベント配布カードがかつて存在し、その希少性から現在では高額で取引されることもありました。

たとえば、本弾第2弾発売記念で3000名にのみ配布された「孫悟空&悟飯」カードなどがその好例です。

記念カードは枚数が限られ、通常販売のカードとは異なる扱いになるため、買取検討の際には保存状態・希少性を慎重に見極めることが重要です。

 

 

未来へ繋がるカード文化と買取視点

最後に、カードダスの歴史は紙媒体から始まり、現在ではICチップ搭載カードやデジタル連動カードへと進化しています。

つまり「トランクス&孫悟天究極博記念カード No.4」が現在手元にあるというのは、まさにその紙媒体時代の、子ども時代のワクワクと“遊び”“集める”という文化の象徴とも言えます。

買取をお考えの皆さまには、このような歴史的背景を念頭に置いた上で「いつどこで」「どのように」「どんな仕様で」発行されたかを整理していただくと査定時の理解が深まるでしょう。

質の良い保存状態や付属の証明があれば、貴重な品として高く評価される可能性があります。

 

 

価値評価のポイント

このカードは限定プレゼント配布品として流通したため、通常の大量流通品とは異なり希少価値があります。

実際、類似タイトルの限定カードのオークション平均落札価格が直近30日で約47,000円というデータがあります。

また、「トランクス&孫悟天」関連のカードでは平均落札価格が約28,000円という参照値も出ています。

これらのデータを参考にすれば、状態・流通数・需要によってはかなり高額な買取が期待できます。

 

 

状態確認で押さえるべきポイント

買取査定において特に重視されるのは「カードの状態」です。

具体的には次のチェックが重要です。

 

■傷・折れ・角の潰れなどが無いか

■発色・印刷ズレ・変色などの劣化が無いか

■オリジナルの袋・付属品・証明書などが揃っているか

 

これらの条件が揃っていれば査定額が上がる傾向にあります。

逆に劣化が著しいと買取額が大きく下がる可能性があります。

 

 

どんな方におすすめか

このカードを売却検討されているのは、次のような方です。

 

■長年コレクションに保管していたが、そろそろ整理したい方

■状態が良く、希少性の高さを活かして高く売りたい方

-限定配布品なので、希少性を重視するコレクターへの売却を考えている方

 

こうした方にとって、今が査定を依頼する良いタイミングといえます。

 

 

買取手続きの流れ簡潔ガイド

1.買取店または宅配買取の申し込みをして査定を依頼します。

2.カードの状態を詳しく確認・写真送付などを行い、査定額が提示されます。

3.提示額に納得すれば、カードを発送または持参して買取完了となります。

 

状態が良ければ「高額査定」の可能性がありますから、保管状態を整えておくと良いです。

 

 

今こそ売るべきタイミングか

オークション相場のデータを参照すると、このカードを含む限定版の「究極博」シリーズは近年相場が上昇傾向にあります。

また、限定配布という性質上、流通量も少ないため今後の希少性も期待できます。ですから「今が売却の検討時」である可能性は高いです。

カードゲームの買取価格一覧

買取の流れFLOW

宅配買取流れ

HOME DELIVERY PURCHASE

詳しくはこちら

お客様の声

ご利用いただいたお客様からの感想をご紹介します。

お客様

USER'SVOICE

詳しく見る

お知らせNEWS

2024.12.21

年末年始休業のお知らせ

拝啓 師走の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、心より感謝申し上げます。

さて、誠に勝手ながら、弊社は下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

【休業期間】
2024年12月25日(水)~2025年1月5日(日)

休業期間中にいただきましたお問い合わせにつきましては、1月6日(月)より順次対応させていただきます。お急ぎのご用件がございましたら、休業期間前にご連絡いただけますと幸いです。

本年中のご愛顧に深く感謝申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
来年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

敬具

2024.06.01

営業時間のご案内

いつもKiNKaN(キンカン)をご利用頂き、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら2024年6月1日より、営業時間を下記のとおり変更いたします。

 

■変更前10:00~18:00

■変更後 9:00~18:00

 

引き続きご愛願賜りますようお願い申し上げます。